イトウです。
新幹線乗り継いで12時間。
山形へ行ってきました。
まず最初に市役所へ挨拶を行きました。
その日は在来野菜を使った料理教室のイベントがあり、見学させていただくことに!
カブとがんもどきの煮物(くずでとろみをつけ、カブの葉っぱがない場合、水菜で彩りを添えます)
ほうれん草と平田赤ネギのおひたし
(赤ネギをごま油で焼きます)
山形には在来種の野菜がかなりあり、
そんな話を聞きながら、

初めてのアルケッチャーノです。
店内はアットホームな感じのお店です。
しっかりいただきました。
味付けは素材の味を生かした味。
とても優しい味付けで、女性向けのように感じました。
使っている素材はほとんど庄内産で、地元愛を感じました。
料理は7品でした。
まず、
鮃と山女魚のテリーヌ
鮃と山女魚が交互に挟まれてます!
焼いてあるのは、皮を焼いたマスカット。
コショウの代わりに香ばしさを出すため添えてあるとのこと。
工夫が凄いです。
次に、
山羊の自家製リコッタチーズとトマトのカプレーゼ。
山羊を他の方にお世話してもらってると言ってました。
山羊臭さは全くなくて、ふわふわトロって感じのチーズでした。
周りに白く散らばるのは雪塩です。
その次は、
カブのリゾットです。
魚は皮目を鱗をつけたまま焼いた松風の甘鯛です。
牡蠣も乗ってます♪
次は、
はたはたです。
平田赤ネギがはたはたの上に乗ってます♪
素材の味がしっかりありました。
お次が、
生ハムと白マッシュルームのクリームパスタ
クリームの中にキノコペーストを入れているそうです。
薄くスライスしたマッシュルームと生ハム…いいですね♪
いよいよ次が…
メインです。
庄内牛との事。
上の葉はクレソンと人参葉です。
バルサミコソースがお肉の回りにかけてあります。
最後は、
ズコッティ(右上)と塩アイス(左下)です。
↑には季節限定でドライチェリーが入っていました。
意外とすっきり食べれました。
トータル7品。ジックリ食べてたのでなかなかお腹一杯でした。
料理を一つ一つしっかり説明してくれたので、
アルケッチャーノ編はここまでで、次の更新がラ・
・・・イトウでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿