2013年12月18日水曜日

(12/20)クリスマスディナー Jazzライブ



12月20日(金)
素材香房ajikuraにて
クリスマスディナーイベントを開催します。
素敵なジャズヴォーカル、ピアノ&ギターの音色に包まれて
クリスマスのひとときを過ごしませんか?

開演18:00
スタート18:30


メインは石見和牛ヒレ肉のロッシーニ風!!
ミュージックチャージ込みで6500円です。


残席わずかですがまだございます!

この機会をお見逃しなく!

ご予約は下記まで↓↓ajikura本店

0855-95-2093


2013年12月1日日曜日

【写真】(12/1)わら灰こんにゃく作り体験@京ら屋in「いわみん」

今日はわら灰こんにゃく日和♪




 ワークショップを始めるにあたり
ポイントを説明します。

わら灰こんにゃく伝道師です。
出張でワークショップしてほしい地域or自治体等
いらっしゃったらお声がけください。
京ら屋ログ父さん
村田さん

京ら屋の近くにある田んぼを
無農薬で栽培。
今回はその田んぼから収穫した稲わらを灰にするなど、野外の作業を主に指揮して下さいます。
 地面に白くはっているのは、雪です。
冬の始まりの山の風景。

稲わらを計量しています。
 猫車にわらを入れ、引火!
わらが燃える勢いは凄まじいので
ご注意ください。


黒焼きしたわら灰をお湯につけたら約20分待ちます。



その間に、一晩寝かせておいたのり状のこんにゃくを茹でます。

湯のみに入っていたのりこんにゃくを手ではがし、
丸く形を整え、
80度にゆだったお湯へ投入。



こちら、1時間ほど茹でます。
途中で火の通りが均一になるように
大きいしゃもじでひっくり返しながら進めます。






そうこうしている間に、20分経過したので
わら灰をつけた水、「灰汁」を濾していきます。

 ゆっくり灰の上から灰汁を流すことで
濾過します。
 お姉さんが一緒に、手伝ってくれる様子に
参加者の皆さんもほっこり。
さあ、灰汁が完成したら、
こんにゃく芋とミキサーで撹拌します。

何秒?
30秒!

僕が数えるよ!
いち、に、さん、し・・・
 カメラを向けるとこの顔!
 約1時間の湯で時間、
多世代女子会になるw
 湯で終えたこんにゃくは
水で冷やし、さっそく試食へ。
 京ら屋の洋子さんとツーショット!
私はわらび餅風こんにゃく用に
乱切りにします。


 こんにゃくの違い
色、食感、見た目、臭い、味、透明感
これらは
こんにゃく芋が生か精粉かペーストか、
凝固剤が炭酸ナトリウムか、水酸化カルシウムか、わら灰を使った灰汁か、
それぞれの組み合わせによって異なります。
おすすめは、ワサビ醤油につけるもの、
そしてきな粉
 あ!楽しい笑顔いただきました。
 さくっふわっとぅるっ。
おいし〜いの声が響きます。








この冬「いわみん」での最終回は12月4日(水)13:00~です。
お申し込みはこちら↓
http://iwamin.onpaku.com/app/program/13866004


2013年11月30日土曜日

(11/30)瑞穂ハイランドスキー場オープン。ajikura周辺も雪が残っています。

11月27日夜-28日朝にかけて雪が降り
スノータイヤ(スタッドレス)にはきかえる
この季節がついに到来しました。
(みなさんタイヤは冬仕様で安全にお越し下さい!)


そうです。


邑南町に、冬がきたー。
(秋は短かったー!)

そして11月30日(土)より
町内にあるスキー場「MIZUHOハイランド」が冬季営業開始です。
http://www.mizuhohighland.com/

西日本ではトップクラスの雪質とコースの長さを誇るらしい・・・
確かに広島や九州、山口の方からバスで来られる方も
珍しくありません。

今年からは宿泊施設「ラフレス」もオープンして
wifiが飛ぶ快適空間となっているようです。


遠方からお越しでウィンタースポーツを楽しみたい方、
一滑りした後は
霧の湯で温泉につかりあたたまり、
ajikuraのディナーで邑南町の静かな夜を満喫するなど
いかがでしょうか。

ちなみに、ajikura夜のお食事は予約制(3500yen〜※要相談)ですので
お気軽にお問い合わせください。
0855-95-2093







2013年11月27日水曜日

(11/28)再放送16:05〜NHK「突撃!アッとホーム」幸せサプライズ

11月23日の放送をご覧頂いた方、ありがとうございます。

直接の知り合いから、地域の方からよく声をかけて頂き
中には「感動して涙しました」と共感を伝えてくださった方も何名かおり
ああ、番組として放送されて本当によかったなあと温かい気持ちでおります。
ブログの閲覧数が通常の50倍ほどになり
これは、しっかりお返事を書かなくては、と今PCに向かっています。

なお、当日の放送をお見逃しされた方、今週夕方に一度再放送予定なので
ぜひそちらをご覧下さい。
11/28(木) 16:05~ NHK「突撃!アッとホーム」(再)
      ※前半部分は別のコーナーで、16:25頃からだと思います。


一部写真を公開〜
 加藤シェフが番組スタッフとこんな会話をしていたことは放送で初めて知りました。^^






加藤さんがオーナーシェフのお店
大阪・豊中のレストラン
ラ・メゾンブランシュ
http://www.la-maison-blanche.jp/


そしてまさに「仰天!」
三上シェフ

この瞬間から
サプライズまでの
口封じから解放され
レストランスタッフは晴れやかに踊りに専念することができました。

後日談ですが
ここで再会して以来、
三上さんと加藤シェフが連絡のやりとりをしていると聞き
企画者として冥利につきると感じました。

二人の関係性こそ、もし放送されなかったとしても
大事にしたい、尊いなぁ、と話を聞いて感じていたものだったため
本当に嬉しいです。


今回企画〜実現に至るまで
本当に多くの方のご協力と、ご縁があり、感謝したい方が沢山います。
島根で、この邑南町という人口約1万2000人の町にいたからこそ
叶えることのできたかもしれません。

たまたま松江に行った時
偶然立ち寄った場所での立ち話から
ふくらみ、膨らんで全国の方に届くストーリーになりました。

コンテンツは田舎にある!
ドラマもある!
課題も沢山ある!

ユニークな田舎に現場があるということは
幸せなことです。

日々を楽しく泥臭く!一歩一歩出来る事を増やしていきますよ。







2013年11月20日水曜日

【写真】わら灰を使ったこんにゃく作り

11月16日(土)14:00-16:00 
凝固剤を天然のわら灰からとった灰汁でつくる
こんにゃく作りワークショップを開催しました。
プログラム
・導入〜場所(京ら屋)紹介〜案内人紹介
・こんにゃくの作り方概要説明
・こんにゃく芋、わらについて
・こんにゃく作りスタート!
 1. ワラを燃やし灰をつくる
 2. 6時間以上寝かしたのり状のこんにゃくを湯がく
 3. こんにゃくと灰汁をまぜ、のり状にする
※本来は1→3→2 の工程ですが時間の都合上前日に仕込んだものを半分
 使用します
・古今東西こんにゃく食べ比べ



こんにゃく芋の成長
       一年目    二年目         三年目☆食べごろ



 勢いよく燃えるわら

燃えて黒くなったわらをお湯に入れ
その名の通り「灰汁」(あく)を
作ります。

こんにゃくになり、口にはいる物だから、と今回稲わらは無農薬栽培の田んぼのものを使用頂きました。

湯がく工程。
湯のみからつるんと取り出し、形を整え、そっと湯の中に落とします
 子供もがんばる!
 こちらは灰汁を濾過し、
こしていく様子です。

ゆっくり、ゆっくり上からまわすのがポイントです


 ご覧下さい!
灰汁の色が澄んできます。

これを3回くらい繰り返し、
最後にさらし布でこすと灰汁の完成。
 おたまじゃくしが大きく見える
その調子!こんにゃくkids!
 80度のお湯で湯がき始め、
表面が固まったら火をつよめ
湯がきはじめから1時間ほどで完成
 ぷるぷる

色も白っぽいです
 京ら屋の村田洋子さんが
みなさんが作ったわら灰こんにゃくで
さしみこんにゃくと、炊いたこんにゃく
を用意してくれました。

 私はスーパーや産直市で
凝固剤が
水酸化カリウム のもの
炭酸カルシウム のもの
+芋がこんにゃく粉とペーストから
つくられたもの

など3種類のこんにゃくを購入。

 食べ比べてもらいました。




こんにゃくは用途によって作り方もさまざま!



こんにゃくの色、香り、食感、味をこんなに繊細に感じたことは
初めて!という声がありました。

面白いですよ〜☆

あなたのご参加お待ちしています!

次回は12月1日(日)
お申し込みはこちら
「いわみん」
http://iwamin.onpaku.com/app/program/5957020


2013年11月19日火曜日

(11/23)夜8時〜NHK「突撃!アッとホーム」にてajikura料理長のストーリー公開!

いよいよ今週末 11/23(土)夜8時から 
NHKのバラエティ番組にajikura料理長のストーリーが登場です!
HPに予告写真が載ってる!VTRを尾木ママがみてる・・・

リンクはこちら

(11/18)みぞれ観測

冷えております。

寒いからこそ
ぬくもりを感じる季節でもあります。

今日は鍋を囲みました。
なぜなら、前日に体の暖まる辛いけどうまい、秘伝の
赤いスープを少しお裾分けいただいたから!

そう
11月17日(土)には邑南町にて
邑智郡菌床しいたけ「元気!」まつり
がありました。

酒家「華福寿」オーナー 久保木 シェフに
邑智郡菌床しいたけを使った料理7−8品を講習いただき
私は・石見和牛肉としいたけの黒胡椒炒め
  ・おおち山くじら(猪肉)を使った味噌炒め レタス巻き
を担当しました。

炒め物からデザートに至るまで様々なバリエーションがあったのですが
一つひとつ切り方や調理法を替え、
同じしいたけが正に7変化するという
嬉しい驚きを目の当たりにしました。

例えば、石見和牛肉と合わせる際は刺身をつくるように
やや刃を斜めに入れて平たくしていましたが
猪肉と合わせる料理の際は1センチ角のひし形にしていました。
(正方形ではなく、ひし形のほうが面白いでしょ、と)

私は下準備の段階から入らせて頂いたのですが
一般参加者の方が驚いていたポイントとしては
◎肉の下ごしらえ時に入れる油の量
 ・・・塩、胡椒、卵白のほか、鍋に入れた際にほぐれやすくするため
    油で肉をバラバラにします。
    鍋で熱すると、その油は肉から落ちる。
◎自家製豆板醤のうまみ
 ・・・久保木シェフは市販の豆板醤は塩分が強すぎる、と
    オリジナルブレンドの豆板醤を味見させてくれました。
    その味の複雑なこと。辛い、けど甘い、けどうまい!

紫色のタオルを首にかけ
颯爽と教えてくださりありがとうございました!

これを機に、プチajikuraにて菌床しいたけの栽培をしようと
500円で一株購入したので、しいたけ料理食べよう。




-------------------------------------
 イベント内容 ※詳細は別添チラシをご覧下さい。 
   9:30~ 料理講習会・試食会 
   11:30~  しまねっこと一緒に楽しむ「巨匠直伝!イケメン焼きそばと中華スープ」 
   12:15~  邑南町観光協会・町おこしPR 
   12:30~  しまねっこダンス♪と島根県の観光PR・イベント概要説明 
         邑智郡産菌床しいたけPR・各町観光や産物PR 
   13:00~15:00 講演会 
       講師:酒家「華福寿」オーナー 久保木 武行「しいたけと私」 
       講師:邑南町保健課栄養士 沖野 幾子「しいたけを食べて元気になろう!」 
   13:00~15:00 楽しい!おいしい!シイタケ食育授業(講演会と同時開催) 

◎ 参 集 者  一般参加者、生産者、飲食店、給食センター、小学生等 

◎ 主 催 者  邑智郡菌床しいたけ応援隊(事務局:邑南町) 
   島根おおち菌床しいたけ生産組合、邑南町、川本町、美郷町、 
   島根おおち農業協同組合、邑智郡森林組合、島根県西部農林振興センター県央事務所      

2013年10月26日土曜日

(11/16と12/1)【絶品】わら灰こんにゃく作り体験<受付開始しました>

いわみの国をみんなで遊ぶ
「いわみん」





こちらに案内人として今回初参加しています!


昨年の冬に食べて衝撃を受けた
わらの灰を使ったこんにゃくづくり体験

今年の冬はぜひこの感動をもっと多くの人と
一緒に味わいたい!

昔ながらの味を、一手間かけながら楽しみたい!

そんな想いからプログラムを作りました。
教えて下さるのは、こんにゃくを芋から手作り、
人気の田舎料理バイキング「京ら屋」の村田さん!

これを食べたら、
こんにゃくの概念が変わるかも!?


市販のこんにゃくしか食べた事ない人も
炭酸ナトリウムでこんにゃくを作ったことがある人も

遊びにきてきて!楽しくておいしい発見体験が待ってますよ。


お昼ご飯は京ら屋バイキング1260円(別途)でのんびりして、
14時からこんにゃく作り、なんて素敵な秋の過ごし方ではないでしょうか。


お申し込みはこちらのリンクから
11月16日(土)
12月1日(日)




2013年10月21日月曜日

(10/15)ajikuraレシピ本 辰巳出版より全国発売

おいしいものをおいしく食べるajikuraレシピ “A級グルメのまち"島根県邑南町発! 地産地消レストランの人と食材の活かし方 (タツミムック)



オープンから約2年半、
料理長就任から約1年、
このたび、ajikuraのレシピ本が発売されることになりました。

おいしいものを、おいしく食べる

邑南町の土地や人が育む自慢の食材に
三上シェフの想いが込められ、一皿ひとさら、
ストーリーのあるレシピになっています。

さらにレシピのみならず、
真摯にものづくりに向き合う生産者さん達の紹介や
地域の伝統食とのコラボ、
「A級グルメの町」邑南町ならではの取り組み等盛りだくさんの一冊です。


買ってね(^0^)☆


取り扱い書店:Booksイシダ(アベル内)ほか全国書店にて発売
amazonはこちら









2013年10月8日火曜日

(10/7)どっきり大成功!〜NHK「突撃!アッとホーム」にて来月放映〜

実は…

サプライズを仕掛けていました。
ターゲットはajikura料理長の三上シェフ


着想は6月
企画は8月
一度ばれそうになった9月初め
新たなアイディアで洗練された9月中旬

それからはひたすら練習練習、口裏合わせ
そしてあっというまに本番。


詳しい事は、11月23日夜8時〜NHK「突撃!アッとホーム」内「幸せサプライズ!」のコーナーで全てが明らかになるので、そちらをご覧いただくとして。


私は、隠し事が苦手ですね。
顔に全て出てしまうのでニヤニヤを止めるのが大変でした。

全て終わって、安堵と達成感と睡魔と…
いっきに押し寄せて来ました。

みなさん、ajikuraが土曜日夜のゴールデンタイムに
しかもNHKの感動系バラエティ番組に登場します。
お楽しみに・・・!


オフショットたち。

 事前練習にて。

子供は元気である。
 夜な夜な集まりダンス練習

めぐ、慣れておるな
 生産者さんのマンツーマンレッスン

ジャージできたり、
運転中にifaceで動画見てきたり
気合いの入れようは、本物でした
本番直前

超多忙な職員にもマンツーマンダンスレッスン。
 みんなで手作り映像鑑賞中。

シェフの左にいるのが今回のキーパーソン、大阪は豊中のフレンチレストラン、オーナーシェフの加藤さん!


 東京から来てダンスを教えて下さった宮後先生と一緒にポーズ!


ノリノリのダンスを見せてくれた生産者さんたち+本日の主役









放送をお楽しみに〜☆

2013年9月25日水曜日

いわみのニューピオーネ

いわみのニューピオーネが、
ajikuraから邑南町役場への道すがら、のぼりを立てて販売中です
http://iwami-kougyou.com/harayama/

贈答用から普段使いまで
立派に実ったピオーネが並べられています。

いわみのニューピオーネは
慣行農業より農薬や化学肥料を50%以下に押さえた
島根県の認定する「エコロジー農産物」として認められています。

今の時期だけです。


プチajikuraでは、期間限定でデザートをご注文された方に
合わせて提供したり
白ワイン&レモンバジルと合わせてゼリーにしたり、、
おいしく登場しています。

旬の果物で楽しみましょう★




2013年9月16日月曜日

(9/22)邑南町8.24豪雨災害復興応援イベント

9/22(日)10:00~15:00 【邑南町8.24豪雨災害復興応援イベント】

地元野菜のマルシェや利き酒イベント、自慢のグルメが盛り沢山のイベントです。

★A級グルメ大使任命式   場所:公園特設ステージ
★日高慎二・澁谷健史『X+』「A級グルメ大使」生LIVE   場所:公園特設ステージ
★「グリーンスムージー」野菜あてクイズ   場所:公園特設ステージ※受付で参加券をお受け取りください
★ajikuraオリジナルハーブサラダ試食会&キッチンハーブ苗販売   場所:グリーンハウス
★玉櫻酒造/利き酒クイズ   場所:香りの小径/各組限定10名※先着順  時間:11:00~/13:00~
★県産材を使ったマイ箸づくり   ※先着200名




チラシ情報は下記リンクより

邑南町観光協会のHPができました!
http://www.ohnan-kanko.com/

おいしい情報満載ですのでご覧下さい☆

2013年9月15日日曜日

岡山県西粟倉村で森に恋してしまった。


 美しい場所へ、行きました。




 “岡山県でも指折りの森林浴スポット西粟倉村「若杉天然林」は、中国山地の代表的な自然の宝庫で、面積約83ha、標高 1,200m、氷ノ山後山那岐山国定公園の特別保護地区となっています。地元では、「若杉原生林」と呼んでおり、 県下3大河川の一つ吉井川の支流、吉野川の源流が流れています”(岡山の自然百選HPより)

 2012年9月に審査員特別賞を受賞した「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」(NPO法人ETIC主催)がきっかけで、西粟倉村訪問の機会を狙いつづけ、1年越しに念願叶いました。


ご覧下さい、緑色の豊かさ。濃淡や陰影、普段よりややひんやりとした空気。
マイナスイオンとはこのことか。
「森に来ると、自然と呼吸が深くなるのは、人間の本能らしいです」

そう教えてくれるのは西粟倉
森の学校の取締役、牧大介さん。

良質な酸素の交換に最適なように体が呼吸のあり方を変えるようです。



◎石が水を呼ぶ
 地表に存在する石ころたち。ただそこに居座っているだけではありませんでした。
 石があることで、森内の湿度調整機能を担っていたのです。
 ・日中の温度差で石の表面に結露ができる〜結露が地面に落ちる〜地面が湿気を帯びる〜
  苔が生える〜より結露の領域が広がる〜(最初へ戻る)

 トチノキ











おもむろに、原生林の看板後ろへ行き
ガバッとかがみ、何かをつかんでいると
思いきや、牧さんが持っていたのは落葉

「ここにトビムシがいる」と
落ち葉を一枚一枚めくっては目を凝らして動く小さな小さな生き物を紹介してくれました。

牧さんの会社名でもあるトビムシは、見えないところで地道に落ち葉を分解し、土を作り、未来の森を作っている。






超・気持ちいいのですってば。
左の写真は植林した人工林が間伐され、見事に光の入る美しい森となっている様子。
明るい森って心地よい。

1)密接に木を植える
(まっすぐ上へ伸びる木になるため)
2)間伐する
3)日の光が地面にさす
4)光合成をする草が生える(根がはる)

西粟倉「百年の森林構想」のモデルとなっている場所。


邑南町よりも、もっともっと
谷の印象が強い。山が近い場所。

そんな谷谷を一望できる場所で
牧さんが谷の歴史を話してくれました。