こんにちは。ともです。
うれしいことに、最近セミナーや講座、交流会を通じて
島根県界隈で活躍されている方々と会うことができ、刺激のある日々となっております!
課題は10秒で自己紹介するのに最適な言葉を探し当てること、、、かも。
さて、すべてのイベントの感想や内容をピックアップできれば理想なのですが、、
今回はカメラに収められていた1月の食事を通じていろいろ振り返ってみようと思います。
~石見銀山エリア~
■群言堂
←手作りゆべし
てるてる坊主では、ありません。
←カフェ。お庭を眺められる席につくと、
小さな湯たんぽとブランケットが座席に。ぬくもりある木のスプーンにはスイセンの花
そんな気遣いも素敵なこちら、お料理は「季節限定」のメニューをチョイス。
お正月ということで鏡餅をあしらっています。
赤カブのムースの上に、
甘酒のアイスクリーム
金柑のコンポート
←看板
昔、甲斐の国の武家が移り住んだ
屋敷を買い取ったそう。
経年で味の出る素材のみで
改築するよう、心がけたそうです。
プラスチックは、ほとんど、見つかりません。
経年優化なんだ。
←町並み
石見銀山は2007年か8年に
世界遺産登録され、景観保護地区となっています。
近くには温泉津温泉や
古代の森が発掘された場所など
観光地もたくさんあります。
邑南町から車で40分でいけます♪
-----------------------------------------------------
奥出雲にもいってみました。
■オーベルジュ雲南 ~泊まれるお野菜レストラン~
ランチのパスタコース。
前菜

←素材と生産者さんの名前がかわいらしい
和紙に貼ってあり、ディスプレイしていました。


←かぼちゃとさつまいものスープ
薬味が3種。
←10種の野菜のパスタ
ボリュームたっぷりんぐ。
←ドルチェ
おいしかわいかった。
赤ワインゼリー
さつまいものケーキ
フランボワーズかいちごのメレンゲ
ソースも甘酸っぱくて、かわいらしかった。
-----------------------------------------------------
~同じく奥出雲エリア~
■姫のそば ゆかり庵
耕す起業家育成塾第2回講師でいらした株式会社美田の岡田さんの運営する
地域に愛される手打ち出雲そば!そば粉100%だから、、10割そば。
出雲そば、は3段に分かれていて、
あまったおつゆは2段目にそそぎいれ、
2段目に余ったおつゆは最後の3段目に入れる。
初めてのご作法でした。
←こちらはメニュー
限定15食のメニューは時に開店前から行列ができるほどの大人気プレート!
地元に住む方が、
「これ余ったけん、使って」
「わけちゃる」
などなど朝に昼に持ってきてくださる品々も
この地域ならではの料理法で提供されるそうです。
←稲田神社の境内にお蕎麦屋さんがあります。
ヤマタノオロチ神話に登場する稲田姫(イナタヒメ)を奉る神社
みんなであつまって、今日はお蕎麦だ!
-----------------------------------------------------
~邑南町 地元エリア~
月の半分を東京で、もう半分を邑南町で
暮らすライフスタイルを確立されてる。
黒塗りのシックな外観から一歩中にはいると
元洋服店を改装したお店で
癒しのエンヤが流れてました。
頼んだのはランチのカレーセット。
←ご飯はサフランか雑穀か選べます。
カフェごはん~!久しぶり。
-----------------------------------------------------
■縄文村 古民家で自然食バイキング
猪肉のすき焼き
さつまいもスティック
シイタケの天ぷら
こんにゃくのきんぴら
2色の豆の炒り煮
大根、ニンジンレンコンの煮しめ
がんもどきの煮物
半熟ゆでたまご
お味噌汁
つやつやごはん
梅干し
さつまいものレモン煮
食べると元気がみなぎるような、田舎のおごちそう。
おおち盆地を見渡すロケーションも必見。今は雪景色でしたが、それもきれいでした。
時間の流れがゆっくりの場所です。
-----------------------------------------------------
■藤田シェフ「Ken's Cafe OPEN」(仮)
@ショッピングモール アベル内 プチajikura
野菜スープ
町内産の豆とみず菜のサラダ
みずほ地鶏と色々キノコのマリネ
ニンジンのラぺ(オレンジ風味のサラダ)
石見ポークのコトレッタ
※この日、私は初めてプチajikuraに出勤しました。本店と違うのはお客様との距離の近さ!
手元が見られてるかな、と思うと緊張してしまいました。(ただ盛り付けるだけだったんですが。汗)
←プチajikura大盛況!な様子
耕す起業家育成塾
第3回講師マイファームの西辻さん
第4回講師ハレの日の和田さん
を取り囲んで質問や名刺交換や
わいわいわい!
毎回アドレナリンが放出される
刺激的な授業を繰り広げられている
講師陣、本当に素敵な方々。
次回がいよいよ折り返し地点ですが、
楽しみは続きます。
-------------------------------------------------------
~番外編 広島~
←念願の2ショット・・・になりそうな+吉田くん。
@島根ふるさとフェア
しまねしまねしまねしまね生まれのしまねしまねっこ~
しまねのことなら なんでもわかるよ
しまねしまねっこ~
♪くいしんぼうの しまねっこ
すきな食べ物は どんちっちアジ
←こちらアジはなかったのですが、
島根ふるさとフェアの一面。
←やーっ!
このカオスな感じ。広島グリーンアリーナ周辺なのですが、
ダンスに勤しむキッズ、青年らがいたり、
バイクの小回り回転を極めるB-Boyがいたり・・・
広島の、代々木公園的な場所かもしれないです。
公園って自由でいいね。
------------------------------------------------------------
■ANAクラウンプラザホテル広島
レストラン&バー ル・プラティーヌ |
料理の指導をしてくださる黒越シェフのいらっしゃる
ANAクラウンプラザホテル広島
22階 ル・プラティーヌでディナーのお料理をいただきました。
色合いが照明の都合で若干暗く見えますが、、
ひとつひとつ繊細で、鮮やかに
お皿を彩っていました^^
←気になったのがこのブロッコリーと菜の花を掛け合わせたようなかわいい食材。
お魚がほわぁっ・・・ときて
ナノッコリー?がこりっ・・・ときて
口の中がじゅわ・・・となります。
←もうこの写真だけで、お分かりいただけると思います。
他にも数品あったのですが
食べることに集中してしまい
気づけば全体の何分の一かしか撮れていませんでした。泣
---------------------------------------------------------------
いやはや。いやはや。
ともはなんて贅沢な生活をおくっとるんじゃ!
ちゃんと修行してるのか!
なんて声が
聞こえそうですね。
しておりますよ。。
外でおいしいものや素敵な人に会う傍ら、
地味に、地道に、絶賛勉強に勤しんでおります。
←ある日の夕飯。
寮友あゆちゃんの玄米ごはん
寮友ゆみーのさつまいも煮
大根のすりおろし(by私がすりおろしました)
めんたいこ(by 私が切りました)
・・・逆効果な写真を入れてしまったかしら。
ということで、今回のまとめとさせていただきます。
2月はフランス料理の命!だし汁「フォン」をマスターしたり
地域の魅力を生かした映画作りについて学んだり
山陰女子旅ブロガーに応募したり
またまたわくわくする日々が続きそうです。
明日は邑南町の味を支える生産現場視察にいってまいります~。
ではまた。
充実の1月でしたね。
返信削除県内あちこちに足をのばしての勉強ぶりがよくわかります。
島根県もまんざらではないでしょう。
やまぼうしさん
削除コメントありがとうございます〜!
島根県は来てみるまでよく考えもしなかったのですが、
実際ウロウロしましたら素晴らしい伝統文化、温泉、根付く人々、暮らしに
魅了されはじめてます。これからも色々発見していきたいと思います〜