2013年11月30日土曜日

(11/30)瑞穂ハイランドスキー場オープン。ajikura周辺も雪が残っています。

11月27日夜-28日朝にかけて雪が降り
スノータイヤ(スタッドレス)にはきかえる
この季節がついに到来しました。
(みなさんタイヤは冬仕様で安全にお越し下さい!)


そうです。


邑南町に、冬がきたー。
(秋は短かったー!)

そして11月30日(土)より
町内にあるスキー場「MIZUHOハイランド」が冬季営業開始です。
http://www.mizuhohighland.com/

西日本ではトップクラスの雪質とコースの長さを誇るらしい・・・
確かに広島や九州、山口の方からバスで来られる方も
珍しくありません。

今年からは宿泊施設「ラフレス」もオープンして
wifiが飛ぶ快適空間となっているようです。


遠方からお越しでウィンタースポーツを楽しみたい方、
一滑りした後は
霧の湯で温泉につかりあたたまり、
ajikuraのディナーで邑南町の静かな夜を満喫するなど
いかがでしょうか。

ちなみに、ajikura夜のお食事は予約制(3500yen〜※要相談)ですので
お気軽にお問い合わせください。
0855-95-2093







2013年11月27日水曜日

(11/28)再放送16:05〜NHK「突撃!アッとホーム」幸せサプライズ

11月23日の放送をご覧頂いた方、ありがとうございます。

直接の知り合いから、地域の方からよく声をかけて頂き
中には「感動して涙しました」と共感を伝えてくださった方も何名かおり
ああ、番組として放送されて本当によかったなあと温かい気持ちでおります。
ブログの閲覧数が通常の50倍ほどになり
これは、しっかりお返事を書かなくては、と今PCに向かっています。

なお、当日の放送をお見逃しされた方、今週夕方に一度再放送予定なので
ぜひそちらをご覧下さい。
11/28(木) 16:05~ NHK「突撃!アッとホーム」(再)
      ※前半部分は別のコーナーで、16:25頃からだと思います。


一部写真を公開〜
 加藤シェフが番組スタッフとこんな会話をしていたことは放送で初めて知りました。^^






加藤さんがオーナーシェフのお店
大阪・豊中のレストラン
ラ・メゾンブランシュ
http://www.la-maison-blanche.jp/


そしてまさに「仰天!」
三上シェフ

この瞬間から
サプライズまでの
口封じから解放され
レストランスタッフは晴れやかに踊りに専念することができました。

後日談ですが
ここで再会して以来、
三上さんと加藤シェフが連絡のやりとりをしていると聞き
企画者として冥利につきると感じました。

二人の関係性こそ、もし放送されなかったとしても
大事にしたい、尊いなぁ、と話を聞いて感じていたものだったため
本当に嬉しいです。


今回企画〜実現に至るまで
本当に多くの方のご協力と、ご縁があり、感謝したい方が沢山います。
島根で、この邑南町という人口約1万2000人の町にいたからこそ
叶えることのできたかもしれません。

たまたま松江に行った時
偶然立ち寄った場所での立ち話から
ふくらみ、膨らんで全国の方に届くストーリーになりました。

コンテンツは田舎にある!
ドラマもある!
課題も沢山ある!

ユニークな田舎に現場があるということは
幸せなことです。

日々を楽しく泥臭く!一歩一歩出来る事を増やしていきますよ。







2013年11月20日水曜日

【写真】わら灰を使ったこんにゃく作り

11月16日(土)14:00-16:00 
凝固剤を天然のわら灰からとった灰汁でつくる
こんにゃく作りワークショップを開催しました。
プログラム
・導入〜場所(京ら屋)紹介〜案内人紹介
・こんにゃくの作り方概要説明
・こんにゃく芋、わらについて
・こんにゃく作りスタート!
 1. ワラを燃やし灰をつくる
 2. 6時間以上寝かしたのり状のこんにゃくを湯がく
 3. こんにゃくと灰汁をまぜ、のり状にする
※本来は1→3→2 の工程ですが時間の都合上前日に仕込んだものを半分
 使用します
・古今東西こんにゃく食べ比べ



こんにゃく芋の成長
       一年目    二年目         三年目☆食べごろ



 勢いよく燃えるわら

燃えて黒くなったわらをお湯に入れ
その名の通り「灰汁」(あく)を
作ります。

こんにゃくになり、口にはいる物だから、と今回稲わらは無農薬栽培の田んぼのものを使用頂きました。

湯がく工程。
湯のみからつるんと取り出し、形を整え、そっと湯の中に落とします
 子供もがんばる!
 こちらは灰汁を濾過し、
こしていく様子です。

ゆっくり、ゆっくり上からまわすのがポイントです


 ご覧下さい!
灰汁の色が澄んできます。

これを3回くらい繰り返し、
最後にさらし布でこすと灰汁の完成。
 おたまじゃくしが大きく見える
その調子!こんにゃくkids!
 80度のお湯で湯がき始め、
表面が固まったら火をつよめ
湯がきはじめから1時間ほどで完成
 ぷるぷる

色も白っぽいです
 京ら屋の村田洋子さんが
みなさんが作ったわら灰こんにゃくで
さしみこんにゃくと、炊いたこんにゃく
を用意してくれました。

 私はスーパーや産直市で
凝固剤が
水酸化カリウム のもの
炭酸カルシウム のもの
+芋がこんにゃく粉とペーストから
つくられたもの

など3種類のこんにゃくを購入。

 食べ比べてもらいました。




こんにゃくは用途によって作り方もさまざま!



こんにゃくの色、香り、食感、味をこんなに繊細に感じたことは
初めて!という声がありました。

面白いですよ〜☆

あなたのご参加お待ちしています!

次回は12月1日(日)
お申し込みはこちら
「いわみん」
http://iwamin.onpaku.com/app/program/5957020


2013年11月19日火曜日

(11/23)夜8時〜NHK「突撃!アッとホーム」にてajikura料理長のストーリー公開!

いよいよ今週末 11/23(土)夜8時から 
NHKのバラエティ番組にajikura料理長のストーリーが登場です!
HPに予告写真が載ってる!VTRを尾木ママがみてる・・・

リンクはこちら

(11/18)みぞれ観測

冷えております。

寒いからこそ
ぬくもりを感じる季節でもあります。

今日は鍋を囲みました。
なぜなら、前日に体の暖まる辛いけどうまい、秘伝の
赤いスープを少しお裾分けいただいたから!

そう
11月17日(土)には邑南町にて
邑智郡菌床しいたけ「元気!」まつり
がありました。

酒家「華福寿」オーナー 久保木 シェフに
邑智郡菌床しいたけを使った料理7−8品を講習いただき
私は・石見和牛肉としいたけの黒胡椒炒め
  ・おおち山くじら(猪肉)を使った味噌炒め レタス巻き
を担当しました。

炒め物からデザートに至るまで様々なバリエーションがあったのですが
一つひとつ切り方や調理法を替え、
同じしいたけが正に7変化するという
嬉しい驚きを目の当たりにしました。

例えば、石見和牛肉と合わせる際は刺身をつくるように
やや刃を斜めに入れて平たくしていましたが
猪肉と合わせる料理の際は1センチ角のひし形にしていました。
(正方形ではなく、ひし形のほうが面白いでしょ、と)

私は下準備の段階から入らせて頂いたのですが
一般参加者の方が驚いていたポイントとしては
◎肉の下ごしらえ時に入れる油の量
 ・・・塩、胡椒、卵白のほか、鍋に入れた際にほぐれやすくするため
    油で肉をバラバラにします。
    鍋で熱すると、その油は肉から落ちる。
◎自家製豆板醤のうまみ
 ・・・久保木シェフは市販の豆板醤は塩分が強すぎる、と
    オリジナルブレンドの豆板醤を味見させてくれました。
    その味の複雑なこと。辛い、けど甘い、けどうまい!

紫色のタオルを首にかけ
颯爽と教えてくださりありがとうございました!

これを機に、プチajikuraにて菌床しいたけの栽培をしようと
500円で一株購入したので、しいたけ料理食べよう。




-------------------------------------
 イベント内容 ※詳細は別添チラシをご覧下さい。 
   9:30~ 料理講習会・試食会 
   11:30~  しまねっこと一緒に楽しむ「巨匠直伝!イケメン焼きそばと中華スープ」 
   12:15~  邑南町観光協会・町おこしPR 
   12:30~  しまねっこダンス♪と島根県の観光PR・イベント概要説明 
         邑智郡産菌床しいたけPR・各町観光や産物PR 
   13:00~15:00 講演会 
       講師:酒家「華福寿」オーナー 久保木 武行「しいたけと私」 
       講師:邑南町保健課栄養士 沖野 幾子「しいたけを食べて元気になろう!」 
   13:00~15:00 楽しい!おいしい!シイタケ食育授業(講演会と同時開催) 

◎ 参 集 者  一般参加者、生産者、飲食店、給食センター、小学生等 

◎ 主 催 者  邑智郡菌床しいたけ応援隊(事務局:邑南町) 
   島根おおち菌床しいたけ生産組合、邑南町、川本町、美郷町、 
   島根おおち農業協同組合、邑智郡森林組合、島根県西部農林振興センター県央事務所