2012年10月27日土曜日

(12/8-9)【募集】「耕すシェフ」体験しよう!1泊2日広島駅集合

現在、「耕すシェフ」に興味のある方の体験プログラムの参加者を
募集しています。



■日時:2012年 12月8日(土)~9日(日) 10:30

■集合場所: ホテルグランビア広島(JR広島駅新幹線口)

■体験費: 無料 ※集合場所までの交通費と現地宿泊費は実費ご負担ください。

■定員:5名前後

■対象: 都市部生活者

・食、農を通じた事業の担い手となりたい!
・田舎での起業を考えている!
・邑南町の町づくりに興味がある!
・新たな働き方を模索したい。

などなど。。。


参加を希望される方はこちらのリンクより応募用紙をダウンロードして
指定の宛先までFAXにてお早目に送付ください。





2012年10月25日木曜日

地域おこし協力隊がテーマの火9ドラマ「遅咲きのヒマワリ」始まりましたが

みてますか??
四万十川でカヌー体験したくなりましたね。
みんなでモンパチを歌う姿は青春ー!





「ここでは人が身近だ。」

というセリフが1話目で出てきましたが確かにな~と感じていました。

---------------------------------


さて、「耕すシェフ」は邑南町が独自に
「地域おこし協力隊」制度を活用した取り組みの一つだと
私は説明したことがあったでしょうか。

あ、冒頭文に書いてあるか。



"地域おこし協力隊"として取り組む内容は
受け入れ地域、自治体により千差万別ですが

生田斗真さんの高知県四万十市での役割は"集落支援員"のような
お年寄りの交通や買い物の補助が仕事として映し出されていました。




こちらのサイト(村楽LLP)に「地域おこし協力隊」について
ネットワーク団体が分かりやすくまとめた
内容があるので、ぜひのぞいてみてください★

耕すシェフも紹介していただいています。






2012年10月24日水曜日

(11/15)「耕すシェフ」「地域クリエイター」中間報告会&交流会

みなさま、こんばんは。ともです。
このたび、下記のような報告会を東京の神田にて開催することとなりました。

東京近辺にお住まいで
 ★「耕すシェフ」ってなんだろう!
 ★田舎への移住に興味があるけど島根県邑南町はどんな場所だろう?
 ★調理経験はないけど食や農に生活ごと係わりたい!
 ★田舎での起業に興味がある!

など、などなど、お考えのあなた。ぜひこちらの報告会にお越しいただきたい!
詳細はこちらをクリック↓↓

チラシデータ表
チラシデータ裏

なお、12月8、9日にて体験プログラムもご用意しています。

こちらは定員が5名弱と少なめですので
お早めにご連絡ください。


















★申込方法

こちらの用紙(↑のチラシデータ裏と同リンク先です)
をダウンロードし、お手数ですが
FAXをお送りください。

<邑南町への旅人#22-28>島根の良さを体感する人、増えてます。


















 #27-28
date: 2012/10/20-22 by 飛行機 from Tokyo
age: around 25-27

theme: 普段できないことしよう!再会!
point: しし座流星群と日程があい、流れ星を見た!
word: 「ねえ!きのこにうぶ毛がはえてるよ!なにこれ~!あ、えだまめにも!!」
解説: 産直市みずほ、香楽市など、鮮度の高い野菜に感動していました☆

----------------------------------------------
















#26
date: 2012/9/27-29 by 新幹線&バス乗継 from Yokohama
age: 26

theme: 「あだっちゃん、てきとうに頼むよ」
point: 日本海に沈む秋の夕日をゲット!神話博しまねでしまねっこダンスを見られた!
解説: マネキネコーズというおねえさんも一緒だった。


----------------------------------------------

















#25
date: 2012/8/3-5(about) by 新幹線&バス乗継 from Yokohama
age: 26
theme: 夏満喫!
point: 「ペンションじろうさんの家」にて石見和牛ヒレ肉のディナー
解説: けしごむハンコをてづくりでおみやげにくれたのははじめてだった

----------------------------------------------

























#22-24
date: 2012/7/15-16 by 新幹線&バス乗継 from Tokyo
age: around 26-27
theme: 癒し
point: 蛍が見られた!ajikura生産者ライブ!でひょっとこ踊りを見た!
解説: ajikura生産者ライブ!vol.2のゲスト和田さんの紹介動画。
----------------------------------------------



友人がわざわざ来てくれるのは本当にうれしい。



とも、ほんとに料理できるようになったの~?
という真偽を確かめるために来たり(笑)


どんな生活してるの?
と田舎暮らしをみにきてくれたり


野菜が生きてるってどういうこと~?
と、大自然が身近にありきの生活に触れてみたり


理由はなんであれ、
とにかく会いに来てくれるとは
なんて幸せなんだろう。
ありがとう。ありがとう。



最近、1年が経ち、都市生活者であった視点が無意識になくなってきたと
この町よりはるかに人口の過密集中した地域からやってくる友人たちの
大きなリアクションや、驚きのポイントを見て、思う。


当たり前になりすぎて
魅力を発信できなくなるのはよくない。と思う。
よそ者の意味がない。

と思う。



だから、もっともっといろんな人に来てもらって、
いろんな反応を見ることで、慣れすぎないようにいようと思う。



ということで、あと72人!まだまだ来てね☆






2012年10月19日金曜日

(10/27)ajikura生産者ライブ!「放牧男子×ajikura×blue grass band」



畑と消費者の距離を縮める!生産者ライブ

今回は「放牧男子」×ajikura×ブルーグラスバンドRusty nail

「放牧男子」とは。

今回のゲストの総称です。

乳牛(ホルスタイン)を自然放牧する酪農家の洲濱さんと
肉牛(黒毛和牛)を季節放牧する肉用牛農家の川村さん

なぜ若き二人が「放牧」をしているのか。




シックスプロデュース洲濱さんの牛乳「四季のめぐみ」は1本180ml 320円です。



これを高い!と思った方
1本1000ml 200円の牛乳の生産過程を知っていますか?

これを妥当だな、と思った方
普段はなかなか見られない牧場への旅にいってみませんか?(当日公開!映像あり)

★自然放牧酪農家 洲濱正明氏
http://www.sixth-produce.co.jp/



柔らかい、霜降りのお肉が高級でおいしいという嗜好から
肉の香りがしておいしい、倫理的にイイ!ものへの選択へ変化の時代。


お肉について、やまけんブログより、下記抜粋

日本では平成あたりから「霜降り」に重点をおき、たくさん、細かいサシが入るということを目標に牛の改良を行ってきた。農水省の機関である家畜改良事業団や各県の試験機関が率先してやってきたので、事実上「国策」といっていい
その家畜改良の目標設定をするのが「家畜改良増殖目標」というものなのだが、先日まとまった第9次家畜改良増殖目標は、非常に画期的な内容だった。肉用牛の部分だけ抜粋するが、要するにこういう目標でやっていきますよということになったのだ。
■肉用牛
・消費者が求める手頃な価格の赤身肉などを重視
・脂肪交雑(つまり霜降り)優先の改良から、増体つまり成長速度の早い牛へ移行し、飼料の要求量を抑制する
粗飼料や放牧適性の高い、黒毛以外の和牛品種の活用を進める
というものである。



★ 川村拓郎氏
http://www.h5.dion.ne.jp/~k-farm/


なぜ若き二人が「放牧」をしているのか。

当日、その事実があきらかに。。



なお、三上シェフによるスペシャルディナーのテーマは
三瓶放牧牛「お肉のいろんな部位を食べてみよう!」

ということで

アミューズ:牛乳飲み比べ

前菜:牛モモ肉のカルパッチョ 邑南町産野菜とともに

パスタ:トリッパ(ハチの巣)のショートパスタ

メイン:牛ネックの煮込み

ドルチェ:パンプキンを使ったスイーツ


さらに!

今回は初回に登場し人気をはくしたあの、バンドが
帰ってくる!

ブルーグラスの音色を秋の夜に響かせる
彼らをcheck it out!








2012年10月18日木曜日

<総務大臣賞受賞>全国過疎問題シンポジウム2012inあいち

10月11日〜12日の2日間
全国過疎問題シンポジウム2012inあいち という会に出席しました。

------------------

イ)過疎地域自立活性化優良事例表彰式
 ○総務大臣賞(4団体)
   神流(かんな)マウンテンラン&ウォーク実行委員会 (群馬県神流町)
   株式会社のろし (石川県珠洲(すず)市)
   田峰(だみね)観音奉納歌舞伎 谷高座(やたかざ) (愛知県設楽町)
   島根県邑南 (おおなん)町  
   ★★★←こちら、総務大臣賞を授賞したため事例発表やそのテーマにかかわる交流、意見交換などをするため参加

------------------


◆全体会@新城市(600名超・全国より)
1)表彰→2)著名人の講演→3)パネルディスカッション→4)交流会→5)泊

◆分科会@豊田市(150名余・各会場付近住民増)
6)事例発表→7)パネルディスカッション→8)現地視察(足助地区の町並み)→9)くるま座ミーティング→10)交流会

私の役目は3)と9)の話題提供でした。


そしてその報告のため先日県庁の知事を訪問。